2013年11月12日火曜日

七つのお祝いは鬼の宿で

井戸は封印と書いた後
ドーマン・セーマンの図を見て
格子状のドーマンは
九字紋と同じらしいんだけど
私にはこれらの呪符が
井戸の井から生まれたような気がした


井戸
井戸の「井」は「いる(居る)」の「い」と同じく「一箇所に止まる」「溜まる」「集まる」を意味し、「戸」は「処」の意味。
古くは、地下水を掘って水を汲み上げるようにしたものだけではなく、川や泉から水を取る場所も「井戸(井)」といった。



井を中心に五つの縦横線を加えれば九字紋になる
井の周りに五つの囲い=五芒星




七という数字は呪いの数字なのか


『この子の七つのお祝いに』

通りゃんせの歌詞にある言葉
この題名の映画がある


『この子の七つのお祝いに』

【映画】この子の七つのお祝いに

「私がただのお人形。お人形さんだったの」



母親が復讐のために娘に呪いをかける話
子供への呪いは七歳で完了する
呪いをかける子供の魂は母親の血筋ではない
ねずみが悲劇の始まり
呪いをかけられた子供はお人形になる

五体の日本人形と
七つのお祝い


(この映画について語るブロガーさんの記事がどれも面白いのはオカルト)




【本当は怖い童謡】『通りゃんせ』『赤い靴』 神隠しに潜む闇

160:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 16:01:08.40 ID:B9thNNiG0
>>53
籠女は遊女だろ
いついつ出やるは借金の話
遊女にとっては夜明け=起床・開店=晩だしな


173:名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 16:24:04.18 ID:3EboDXCbO
>>160
かごめかごめ自体が子供遊びじゃなくて、元々は遊廓のお大尽遊びだった、
って説もあるよな。
ってか、昔の子供遊びで元々は遊廓の遊びだったモノって結構あるだろ。
ズイズイずっころばしとか、花いちもんめもそうだっ説ある


59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 14:33:48.75 ID:rHbfGdxm0
本当に知ってはいけない領域の内容が童謡民謡として全国津々浦々に
点在しているのは謎だよな…

つまり情報を共有可能としたある集団が全国にいて
それが人知れず一般の人達にも広がっていった
いや、童謡民謡のような歌にして
他地域の同じ集団の仲間に伝達していたのかもしれない
それを一般の子供が面白がって歌うことにより残った





ふとホテルの食の偽装の流出は
福島産の野菜や宮城産の魚の
産地偽装が原因かもしれないと想った

放射能って誤魔化しがきかないウイルス
人によっては病の元となり
人によっては長寿の恩恵を受ける

自然放射線はもともと自然界にもあるものだから
放射能はいわば
自然ウイルス


福島や東北産の食物が
産地偽装されて流通しているのは
日展のヤラセと同じくらい
周知の事実かつ暗黙の了解

誤魔化しのきかない嘘のつけないウイルスが
食の世界に流入して
食の世界が汚染されたとき

フード業界・外食産業の嘘が
311から数年後に世間に晒されることになった


東京五輪が決定し
東北を見捨てようとしているとき
東北から発祥した自然ウイルスは
日本中を隈なく覆う

東北から発生したこと
始まったことは
そのエネルギーの構造上
全国に広まることになる
だって東北のエネルギーが西へと流れているから
経済も文化も国民の気質も
西や南は熱を持っている

だから東北で起きた小さなことは
まるで隠れているウイルスによって発病したかのように
やがて西で大きな波紋を広げることになる

今回も東京が震源で拡大したのは関西
そういえば福島と東京って起こる現象がリンクしていたっけ
(311、花火大会中止など)

ということは福島で行われている食材の偽装が
東京へ飛び火して関西へ広がった
食の流出問題は福島発という直感は正しかったかも
本当の震源は東北・福島だった



イオンのお米が中国産なのに国産と偽装されていると
週刊誌が報道したのは10月7日

阪神ホテルズに始まるホテル業界の食の偽装騒ぎの
火ぶたが切られたのは
阪神ホテルズが事実を発表した22日から

プリンスホテルの偽装が夏に暴露されていたのに
世間に流出が本格的に始まったのは
文春が10月7日に発表してからかもしれない

秋(とき)の始まり10月にかけられた
7の呪い


22日は二つの2=フジの日
富士の仕組み・藤の結界があらわになる日


プリンスホテルって王子のホテルだねそういえば
帝国ホテルが帝のホテルのように

高級ホテルに王族の名前がよくあるのは
やっぱり集合意識に印を付けているのかな
ホテル・ロワイヤルとかロイヤルホテルとか
お城みたいなラブホも多いよね


七五三
11月15日は、子供成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。

旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。



関東で始まった風俗
鬼の封印かな


鬼宿・・・鬼が宿る日

子供たちを鬼に見立てて
寺社へ招くようにみえるのは
私が相当ひねくれているせいw





0 コメント:

コメントを投稿